「デザインや図解が苦手なんだよな。ワンランク上のブログにしたいんだけど、どうしたらいいいかな?」
こんにちは。サラリーマンブロガーのウメ犬です。
今回は「【ワンランク上のブログへ】アフィラさん作成「図解作成の教科書」を紹介」についてお話しさせて頂きます。
私は企画書、プレゼン資料を本業で作成する機会が多くあります。
しかし、なにかしっくりこないんです。
「色合い」や「ストーリー」はそれなりに「問題ない」と上司、同僚から評価をもらってはいるんですが。
しかし、他の人と比べて抜きん出た資料にならない。
そこで目をつけたのが「図解」です。
イラストを活用した「図解」を資料に組み込むことで「よりわかりやすい、伝わりやすい資料」になるのではないか?
この図解の力を自分の武器にしようと考え、アフィラさん作成の「図解の教科書」を今回、購入させて頂きました。
今回はアフィラさん作成の「図解の教科書」を購入し、感じたこと、活用している内容となります。
それでは、早速解説していきたいと思います。
概要
前半:アフィラさん作成「図解作成の教科書」内容について
後半:アフィラさん作成「図解作成の教科書」レビュー
最後に:1ブログにつき、1つ図解を入れてみる
この記事でわかること
・アフィラさん作成「図解作成の教科書」の要約
・アフィラさん作成「図解作成の教科書」はかなりお買い得ということ
・インプットとアウトプットをセットで行うことで自己成長が加速する
【ワンランク上のブログへ】アフィラさん作成「図解作成の教科書」を紹介
前半:アフィラさん作成「図解作成の教科書」の内容について
結論、このアフィラさん作成「図解作成の教科書」はかなりお買い得です。
その理由を順を追って解説していきます。
アフィラさん作成「図解作成の教科書」とは?
アフィラさんが作成した「図解作成の教科書」の前半に、紹介文があります。
こちらを確認した方が早いので、まずはこちらを確認ください。
では、アフィラさんの説明を私の方で要約し、解説します。
内容として、
「1から学べる図解作成の教科書【テンプレ50個・動画講義付】」は、ブロガー(ブログ歴約5年)のアフィラさんが図解を作成する方法を渾身の力で解説した「有料note」です。
✅こんな悩みをもっている
・ブログ記事をもっと分かりやすく伝えたい
・図解を作りたいけど作り方がわからない
・新しく副業を考えてるけど良いサービスが見つからない
引用:1から学べる図解作成の教科書【テンプレ50個・動画講義付】
こんな悩みを持っている人に、オススメする図解作成の教科書となっています。
そもそも「note」ってなに?
ブログと同じように文章や写真を使って情報発信できるサービス(Webサイト)です。
ブログと違う点は「手軽に始めることができる」「有料販売ができる」の2点があります。
※「note」への登録は無料です。
アフィラさん作成「図解作成の教科書」内容
内容は以下のようになっています。
✅本コンテンツ内容
・私が実践する図解の作り方
・伝わる図解を作る思考法について
・ワンランク上げる図解作成3つのポイント
・今すぐ使える図解作成テンプレート50個
・アフィラ流図解作成方法を1から解説セミナー動画
引用:1から学べる図解作成の教科書【テンプレ50個・動画講義付】
ポイントは「今すぐ使える図解作成テンプレート50個」です。
1から作ったのでは、相当時間がかかります。
そんなテンプレートが50個付いてきます。
価格:1,000円となっています。
後半:アフィラさん作成「図解作成の教科書」レビュー
アフィラさん作成「図解作成の教科書」がお買い得と感じた理由を、具体的にお伝えしていきます。
お買い得な理由
1.図解作成の手順を動画を交えて教えてくれる
2.50個のテンプレートをもらえる
3.図解作成用のツール・アイコンを学ぶことができる
この3点です。
順に解説していきます。
1.図解作成の手順を動画を交えて教えてくれる
・図解を作る際のポイントがわかる
・よりメッセージが伝わりやすい「図解作成」のポイントがわかる
・プロが動画で「図解」作成の手順を教えてくれるのは、わかりやすい
2.50個のテンプレートをもらえる
・はっきり言って使いやすい
・応用が効く
・「PowerPoint」で作成されていますが、「Keynote」でも使えます。
3.図解作成用のツール・アイコンを学ぶことができる
・【発見】単純に知らなかった内容が多いです。
・【効率】ツール・アイコンを活用することで「時短」になる
・【向上】資料、企画書、ブログ等の品質が格段に上がる
これだけ学ぶことができて「1,000円」は素晴らしいです。
結論:このアフィラさん作成「図解作成の教科書」はかなりお買い得
です。
しかし、
当たり前のことですが、購入してただ、読むだけではなにも変わりません。
購入し、自分で使ってみて、試行錯誤して、初めて「自分の武器」になっていきます。
最後に:1ブログにつき、1つ図解を入れてみる
せっかくお金を出して購入したアフィラさん作成「図解作成の教科書」も、使わなければ、買わないのと同じです。
もし、あなたがブログを書いているのであれば、「1ブログにつき、1つ図解を入れてみる」を目標にしてみましょう。
強制的にアウトプットする機会を作るということです。
脳科学者の茂木健一郎氏は『脳を活かす仕事術』の神髄は、”喜びの中で「脳の出力と入力のサイクルを回す」ことにほかなりません”と、脳のインプットとアウトプットのサイクルを回すことの重要性について述べています。
自己成長したければ、インプットをしてアウトプットをする。
それをとにかく繰り返すことです。
自己成長には「インプット」と「アウトプット」を常にセットで行わないといけないということです。
せっかく貴重な時間を使ってインプットした「図解作成」に、アウトプットする機会を作ってあげましょう。
まとめ
今回は「【ワンランク上のブログへ】アフィラさん作成「図解作成の教科書」を紹介」についてお話しさせて頂きました。
前半:アフィラさん作成「図解作成の教科書」内容について
・自分自身が作った資料・ブログをよりわかりやすく相手に伝えたい人向けの教科書
・図解作成を自分の武器にしていきたい人必見
・内容はボリューム満点です。
後半:アフィラさん作成「図解作成の教科書」とは?
お買い得と感じたのはこの3点です。
1.図解作成の手順を動画を交えて教えてくれる
2.50個のテンプレートをもらえる
3.図解作成用のツール・アイコンを学ぶことができる
最後に:1ブログにつき、1つ図解を入れてみる
・インプットしたらセットでアウトプットしていく
・その際に少し強制的でもアウトプットの機会を作っていくことが、自己成長へつながる。
ではまた。
コメント